一般社団法人カーテンウォール・防火開口部協会は2020年12月より、
一般社団法人建築改装協会と合併し
一般社団法人建築開口部協会
となりました。
個人情報保護方針
ホーム
協会のご案内
会員企業一覧
出版物一覧
入会案内
会員専用
ホーム
お知らせ一覧
事業案内
所在地
会員企業一覧
入会のご案内
出版物一覧・申込
サイトマップ
協会のご案内
法令による公開ページ
貸借対照表
認定書
認定書
防火設備
証明証紙
20分間の遮炎性能を有する「防火設備の認定番号のお知らせ」
防火戸関連法規
建築基準法・施行令
防火設備使用上の確認事項と防火設備の種類
防火地域と準防火地域における建築物の種類
主構成材料
副構成材料
Q&A(防火設備EB-9101~EB-9108)
「外壁の開口部に設ける防火設備に係る連結材の取扱いについて(技術的助言)」について
「防火設備の構造方法を定める件(告示)」の参考資料について
「吹付けロックウール被覆外壁を用いた防火設備の連結マニュアル」について
複合防火設備
「複合防火設備」CAS認定取得について
カーテンウォール
「カーテンウォールの層間ふさぎの試験方法について」
カーテンウォール性能基準2013 追補(1)
カーテンウォール製品におけるアスベスト(石綿)含有材料の使用状況について
カーテンウォールってなんだろう2016
改訂[カーテンウォール性能基準]
「カーテンウォールの構造方法について(技術的助言)」について
耐震補強枠
アルミニウム合金製耐震補強枠
統計資料
カーテンウォール受注高
防火戸生産実績(当協会所管)
工場立入検査(ビル)
大切なお知らせ
防衛省補助事業のビル防火戸通則的認定品の運用について
2019年度防衛省における補助事業
建築確認申請に関わる皆様へ ビル防火戸の通則的運用の停止に伴う建築確認申請の扱いについて
【変更】ビル防火戸の工事登録の運用の詳細について
ビル防火戸の運用停止に関するQ&A<運用編>
ビル防火戸の工事登録の運用詳細について
ビル防火戸に関する当協会が所管する認定の運用の停止について
(2011/3/9 国土交通省の公表案件について)
(2011/1/28 国土交通省の公表案件について)
(2010/11/12 国土交通省の公表案件について)
(2010/10/6 国土交通省の公表案件について)
住宅講習会・会報など
住宅講習会・会報・メルマガなど
住宅サッシ・防火戸 会報
住宅サッシ・防火戸取扱い事業所 登録内容変更届
メールマガジン配信登録/配信停止について
住宅サッシ・防火戸取扱い事業所 定期講習会
ビル資格認定・研修など
サッシ・カーテンウォール基幹技能者認定事業について
防火設備認定企業一覧
関連リンク
住宅サッシ・防火戸取扱い事業所一覧
サッシとは
アルミ建材の清掃方法
サッシの水密性能について
会員企業一覧
協会のご案内
事業案内
会員企業一覧
入会のご案内
協会出版物一覧・申込
認定書
認定書
防火設備
防火設備を相互に連結するための 「吹付けロックウール被覆外壁を用いた防火設備の連結マニュアル」について
「防火設備の構造方法を定める件(告示)」の参考資料について
「外壁の開口部に設ける防火設備に係る連結材の取扱いについて(技術的助言)」について
Q&A(防火設備EB-9101~EB-9108)
証明証紙
20分間の遮炎性能を有する「防火設備の認定番号のお知らせ」
防火戸関連法規
主構成材料
副構成材料
複合防火設備
「複合防火設備」CAS認定取得について
カーテンウォール
カーテンウォールの層間ふさぎの試験方法について
(一社)建築性能基準推進協会発行
カーテンウォール性能基準2013 追補(1)
カーテンウォール製品におけるアスベスト(石綿)含有材料の使用状況について
[カーテンウォールってなんだろう2016]
[カーテンウォール性能基準2013]
「カーテンウォールの構造方法について(技術的助言)」について
耐震補強枠
アルミニウム合金製耐震補強枠(運用停止日:2020年3月31日)
統計資料
カーテンウォール受注高
防火戸生産実績(当協会所管)
工場立入検査(ビル)
大切なお知らせ
2020/12/01 設計・建築業関係者の皆様へ 協会名変更に伴うビル防火戸(通則的認定防火設備)の防火証紙の扱いについて
2020/04/24 防衛省補助事業のビル防火戸通則的認定品の運用について
2019/04/04 2019年度防衛省における補助事業
2019/04/03 建築確認申請に関わる皆様へ ビル防火戸の通則的運用の停止に伴う建築確認申請の扱いについて
2019/02/18【変更】ビル防火戸の工事登録の運用の詳細について
2019/01/15 ビル防火戸の運用停止に関するQ&A<運用編>(2019年1月15日更新)
2018/12/21 ビル防火戸の工事登録の運用詳細について
2018/04/03 ビル防火戸に関する当協会が所管する認定の運用の停止について
(2011/3/9 国土交通省の公表案件について)
(2011/1/28 国土交通省の公表案件について)
(2010/11/12 国土交通省の公表案件について)
(2010/10/6 国土交通省の公表案件について)
国土交通省のサイトへ
ホーム
ホーム
>
住宅講習会・会報など
>
住宅サッシ・防火戸取扱い事業所 定期講習会
各位
2023年1月吉日
(一社)日本サッシ協会
(一社)建築開口部協会
〒105-0002 東京都港区愛宕1-3-4
愛宕東洋ビル 7階
『住宅サッシ・防火戸取扱い事業所定期講習会』 開催のご案内
謹啓
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
また平素は両協会の活動にご理解を賜り心より御礼申し上げます。
さて、2022年度「住宅サッシ・防火戸取扱い事業所定期講習会」を下記により開催いたしますので、ご案内申し上げます。取扱い事業所様におかれましてはご多忙な時期と思いますが、新規事業所様および受講者不在または増員要望の事業所様は、今回の定期講習会の受講をお願いいたします。
今回の定期講習会は新型コロナウイルスの感染防止対策を行った上で開催し、ZOOMを利用し
たWEB講習会を追加で開催いたします。
建築物省エネ法の最新情報並びに住宅サッシの契約標準化の取組みの概要についても説明いたしますので、
事業所各位におかれましては、是非ともこの機会に受講くださいますようお願いいたします。
講習会は年1回ですので、今回ご案内させていただく定期講習会をご利用くださいますよう、重ねてお願い申し上げます。
謹白
1.開催日、会場、場所
↓開催場所をクリックすると地図が表示されます
開催日時
会場
場所
2023年2月8日(水)13:30~16:30
東京会場
受付終了
TKP新橋カンファレンスセンター
2023年2月14日 (火) 13:30~16:30
大阪会場
受付終了
CIVI研修センター新大阪
東
2023年2月15日
(水)
13:30~16:30
名古屋会場
受付終了
IMYビル
2023年2月17日
(金)
13:30~16:30
仙台会場
受付終了
駅前のぞみビル
2023年2月20日
(月)13:30~16:30
広島会場
中止
2023年2月21日
(火)
13:30~16:30
WEB講習会②
受付終了
福岡会場は中止となり、WEB講習会となりました。
2023年2月24日
(金)
13:30~16:30
札幌会場
中止
2023年2月13日
(月)
13:30~16:30
WEB講習会①
満席になりましので、受付を終了しました。
2.対象
住宅サッシ・防火戸取扱い事業所(代表者または従業員)
3.締切日
2023年1月20日(金)
4.有効期間
2023年4月1日~
2024年3月31日まで
5.受講費
1)新規受講の場合
1名¥5,000-
複数名受講の場合は2人目から
¥2
,
500
-
※
「新規受講」は新しく組立事業所登録Noを取得する場合です。
有効期間内の組立事業所登録Noをお持ちの事業所様で
受講者の変更、追加の場合
は「2)受講者不在・増員・その他の場合」に該当します。
不明点は(TEL 03-6459-0730)お問合せください。
2
)
受講者不在・増員・その他の場合
1名¥2,500-
※その他: 省エネ基準、外部開口部リスト、漏水対策に関心のある事業所様
*お振込みは下記口座へ
2023年1月20日(金)
までに必ず完了ください。
*
振込手数料はご負担願います。
受講されなかった場合、受講費は返還されません。
また、お振込みの際、組立事業所登録Noがある場合はそのNoを記載してください。
振込先銀行口座:
みずほ銀行 青山支店 普通預金 No.2664642
口座名義:
(一社)建築開口部協会
シャ)ケンチクカイコウブキョウカイ
6.申込方法
WEBからお申込み「
WEB申込
」をクリックし、ご入力の上、お申込みください。
ご不明点がございましたら、建築開口部協会までお問合せください。
TEL 03-6459-0730
ページトップへ戻る
Copyright ©Japan Building Openings Association. All Rights Reserved.